ブログ

令和3年度南郷高校ブログ

農業クラブ大会参加報告(家畜審査)

 8月11日(水)みやぎ総合家畜市場で行われた家畜審査競技会に参加しました。家畜審査競技は良い和牛を審査する競技で,実際に4頭の和牛を見て,触って,見比べて順位をつけます。本校からは産業技術科から4名の生徒が参加して,2年の佐藤桐杜君が個人の部で第二位となりで優秀賞を獲得しました。

 参加した生徒たちは,「実際に牛を近くで見るのが2回目で,とてもむずかしかった」,「怖くて触れなかった」と感想を述べていました。

 

   

0

「世界農業遺産」国内第1号 佐渡島に行ってきました! 

 8月9日(月)から8月11日(水)の2泊3日で,新潟県佐渡市に行ってきました。日本で最初に「世界農業遺産」に登録された地域である佐渡は,登録されてから今年で10年になります。本校でも,昨年度から『大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクト』を実施しております。佐渡の農業遺産に触れることで,「世界農業遺産」や「大崎耕土」についても,深く考える機会となりました。詳細については,後日ブログに掲載します。

0

「大崎耕土」世界農業遺産展が始まります!

 美里町近代文学館で8月12日(月)から25日(水)まで「大崎耕土」世界農業遺産展が開催されます。

 それに向けて,農業クラブ役員3名と一緒に本校で取り組んでいる「大崎耕土『世界農業遺産』支援プロジェクト」について活動紹介のパネルを展示してきました。

後日,田尻総合支所からジオラマも搬入される予定です。

 ぜひ,足を運んでみてください。

 

  

0

ボーノボーノさんによる農産物販売

 8月3日に鹿島台にあるボーノボーノ大崎東の方々が農産物販売に来てくださいました。普段は野菜を作って,元気くん市場というところで販売を行っているそうです。生産者の方が実際に販売を行うのは今回が初めてとのことでした。

生徒の「販売始まりますよ」の一声で,続々と職員が集まり,おいしそうなトマトやジャガイモを購入していました。

 

  

 

0

鬼首菜の種まき及びとんぼ捕獲

 8月2日(月)大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクトとして,農業クラブ役員7名と鬼首に行ってきました。

 午前は,6月末に採取した鬼首菜の種まきを行いました。高橋一幸氏のご指導のもと,排水の関係で畝を立てて,点まきとすじまきという2種類の方法で鬼首菜の種を蒔きました。

  

 

             

 午後は,オニコウベスキー場へ移動し,赤とんぼの捕獲作業を行いました。捕獲したとんぼは,とんぼの種類と雄雌を区別し,羽にナンバリングをしました。今後どこまでとんぼが飛んでいくのかを調査するため今後も捕獲し続けます。

 暑い中での作業でしたが,みんな汗を流しながら楽しく取り組むことができました。

  

0

田尻総合支所で「大崎耕土」世界農業遺産展

 7月8日(木)から8月31日(火)まで,大崎市田尻総合支所情報発信室で,「大崎耕土」世界農業遺産展が行われています。そこでは,大崎耕土に関する記事や伝統文化,生産物などが紹介されています。週替わりのブースがあり,7月30日(金)から8月9日(月)までが南郷高校の展示発表の期間です。『大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクト』についての活動紹介ポスター及びジオラマを展示します。初日の今日は,ジオラマの搬入を行い,その他のブース見学をしました。

展示見学は,土日も含め午前9時~午後4時まで見学可能です。入場無料ですので,ぜひ足を運んでみてください。

0

【教職員向け】AED講習会を実施しました

 29日教職員を対象としてAED講習会を実施しました。本校は毎年実施しており、公認財団法人 日本ライフセービング協会に所属している菅原先生が去年に引き続いて講師を勤めました。今年もコロナの影響で配慮する「呼吸の確認で顔を近づけない」ところを確認しました。胸骨圧迫を続けることが大切であるということで、テンポや強さなどを意識しながら練習しました。特に胸骨圧迫の正しい仕方の確認し、訓練の精度が上がるように悪い部分を直しながら行いました。また同時にAEDの手配や救急車への連絡など、教員間で連携の確認をすることができました。

 

  

 

  

0

進路ガイダンスを実施しました。

7月26日(月)に全校生徒を対象として進路ガイダンスが行われました。

1年生は、働くことの意義について講演を受けた後、役者による演技進路ガイダンスを行いました。

     

 

2年生は、SDGsについて学習した後、各自が興味ある専門学校の説明を聞きました。

     

 

 3年生は、進学希望者と就職希望者に分かれ、書類の書き方、模擬面接の指導を行いました。

     

0

いよいよ夏休み!

 28日から夏季休業に入ります。本日は全校集会が行われました。

集会では始めに匹田校長先生からオリンピックの話題から目標を持って頑張ることの大切さについてお話をいただきました。

夏季休業は7月28日~8月23日まで

8月24日(火)には夏季休業明けの全校集会が行われます。

0

スポーツ大会

 7月16日(金) にスポーツ大会が開催されました。午前中は,体育館で球技種目「バレーボール」「バドミントン」「卓球」の3種目,午後は快晴の空の下で「障害物競走」「長縄」「学年対抗リレー」の3種目を行いました。

 それぞれの種目で,白熱した試合が展開されました。各種目に一生懸命に取り組む姿は,青春そのもの。勝ち負けに関係なく,高校生の「かっこよさ」を感じました。

0

大崎耕土支援プロジェクト「鳴瀬川流域調査②中流域」(令和3年7月14日)

6月9日の下流域調査に続き、中流域調査を行いました。

 2回目の今回は、佐藤先生と養護教諭の内海先生がサポート車両として協力していただき調査を行いました。また、野田橋付近からは、本校で社会の講師をしている阿部先生が自転車で合流しました。阿部先生は、野田橋から感恩橋間の河川サポーターとして、河川の変化をウォッチしているということで参加していただきました。大崎市の館山公園をスタートし、学校そばの感恩橋をゴールとする約18kmの行程です。

 スタートしてすぐのところに桑折(こおり)江堰があります。前回調査した下流域は、品井沼や名鰭沼をはじめとした湿地帯を干拓し、新田開発する地域でしたが、中流域は「鳴瀬川右岸の丘陵地帯(三本木、松山地域)の農地にいかに水を引くか」という意味での治水がテーマの地域です。桑折江堰及び、学校近くの中流堰は、堰で一旦水位を上げ、鳴瀬川両岸の農地に用水を供給するために造られた堰です。両堰ともに当初は石積みのようなものでしたが、現在は写真のように立派なもので、車が走ることのできる橋もあります。また、環境に配慮し魚道も整備されています。この付近の上伊場野地区には、伝統野菜の伊場野芋(里芋)があります。大きな畑があるかと思い、目をこらしましたが、里芋畑はほんの少し。やはり、生産量からも希少なのだと感じました。

 桑折江堰を過ぎると、支流の多田川が合流し、もう少し行くと新江合川が合流します。新江合川は、江合川増水が原因で、涌谷地域が洪水に見舞われた歴史があり、それを避けるために江合川の水を鳴瀬川に流すために掘削された河川です。堤防は立派ですが、普段は小川程度の流れしかありません。

 しばらくすると、志田橋。志田橋をからしばらく走ると野田橋が見えてきます。この間の農地の様子は、左岸(川の北側)は川のすぐ脇は畑地でしばらくすると水田になります。右岸は水田地帯が広がり、ため池が点々としています。水の確保に知恵を絞った歴史が分かります。野田橋から感恩橋までは一気に走り抜けました。

 私たちが何気なく生活し、通り過ぎている、鳴瀬川中流地域も、農地と水、そしてそこで育まれている生活を思いながら走ると、いつもと一味違うものになりました。

   

                              館山公園を出発                     桑折江堰の魚道

     

                       桑折江堰からひかれる用水                  中流堰

    

                    左岸の北側(写真右)には畑地                  野田橋から阿部先生も合流

                    

                         翌日の振り返りの板書

 

 

 

0

宮城県学校農業クラブ連盟大会(宮城県大会) 結果報告

 7月1日(木)名取市文化会館と宮城県農業高等学校を会場に、農業クラブ各種大会(クラブ活動紹介発表会,意見発表会)が2年ぶりに行われました。

 クラブ活動紹介発表会では,「農業クラブ活動を通して農業の魅力を感じてもらい,後継者を増やすには何ができるか」という課題解決に向けて,南郷高校農業クラブが行っている「世界農業遺産支援プロジェクト」を始めとした地域活動について発表を行い、宮城県で第一位となる特別奨励賞を受賞しました。夏期休業中にも発表練習をし,8月27日に開催される農業クラブ東北大会に参加をしてきます!

また,意見発表会には,産業技術科1年鈴木彩水さんが本校代表として出場。自分の経験や考え,高校に入って感じたことや疑問に思ったことなど環境に関わることを堂々と発表することができました。残念ながら東北大会には参加することはできませんでしたが,奨励賞を受賞し,この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

 今回の県大会の運営には,本校から4名の生徒が参加し,縁の下の力持ちとなって,スムーズな大会運営にも尽力しました。出場者のみなさんおめでとうございます。

 

  

0

「大崎耕土」田んぼの生きもの調査

 7月2日(金),学校の実習田を使って,田んぼの生きもの調査を行いました。

 大崎地域には,「大崎耕土」のブランド認証米というものがあります。そのブランド認証米の認証には,決められた栽培方法で栽培し,生きものモニタリング調査を実施することが必須要件となっています。

 今回は大崎市の世界農業遺産推進課の方々に生きものモニタリング調査のうち,3つの調査方法について教えていただきました。

田面の中を歩きながら網を振ったり,水中の生きものを捕まえたりと慣れないながらも一生懸命取り組みました。

 

  

 

  

0

大崎市一日女性農業委員会に参加しました。

6月30日(水)パレット大崎にて、大崎市一日女性農業委員会に参加し、様々な意見交換を行ってきました。会に先立ち、大崎市農業委員会佐々木政直会長より委嘱状をいただき、会議に参加しました。

会議に参加した生徒から、将来農業に関する仕事をしたいという希望があり、次のような感想がありました。

「いつもは聞くことができない様々な農家の話を聞くことができて、とても有意義な時間を過ごしました。今日の農家のお話は、私の将来について考えるきっかけとなり参考にしたいと思います。参加された皆様に大変丁寧にお話をいただいたので、感謝の気持ちでいっぱいです。」

 

0

【図書室】短冊に願いをのせて

七夕の季節となりました。

今年の短冊は,いつもとは違い・・・

願い事が英文!! 

かわいらしい笹飾りと英文の短冊。

教科の協力のもと,見所あふれる七夕飾りが完成しました。

読書とともに,夏の風物詩を味わってほしいと思います。

 

 

 

 

 

0

防災・避難訓練

 6月24日(木)本校において,全校生徒および教職員を対象とした防災・避難訓練が実施されました。

 内容は,通常の授業中に震度7クラスの直下型地震が発生し,北校舎一階の調理室から出火した想定のもと全教職員が役割を確認し生徒の安全に留意して避難場所に避難・誘導することです。

 その後,避難場所に避難した生徒たちは,教頭先生の講評を聞き次回の防災避難に反映させるために今回の防災・避難訓練の感想と自分自身が気づいた改善点をアンケート用紙に記入して終了しました。

 

0

SDGsマルシェ2021

 6月27日(日)尚絅学院大学主催の「SDGsマルシェ2021」に参加しました。本校の展示案内のテーマは『大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクト』です。世界農業遺産や大崎耕土,本校の支援活動の紹介をしました。ジオラマや活動紹介のポスターを通して,多くの皆様に大崎耕土や本校の活動を知ってもらう機会となりました。また,私たちも大崎耕土の理解を深めることができました。

 今回の展示発表には,県内の高校や他団体など多くが参加していました。森林やゴミ,エコなどSDGsに関する紹介,SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の研究発表などを見学することもできました。

0

メダカのあかちゃん展示中

研修会でいただいてきたメダカのあかちゃんを図書室前に展示しています。

最初はよく見ないとわからない大きさだったメダカですが、ここ数日ですくすく成長して存在感が出てきました。

どうぞ図書室にお立ち寄りの際はのぞいてみてください。

 

       

0

大崎耕土支援プロジェクト「鳴瀬川流域調査①下流域」(令和3年6月9日)

 産業技術科3年野菜選択生(8名)では、昨年から学校全体で始めた大崎耕土支援プロジェクトの一環として、学校の脇を流れる鳴瀬川の流域調査を3回に分けて行うことにしました。

 1回目の今回は、下流域調査ということで、生徒8名、教員2名が自転車で、校長先生と養護教諭がサポート車両として協力していただき調査を行いました。学校をスタートし、鳴瀬川と吉田川の河口にある野蒜築港跡を目指します。

 スタートしてすぐの鳴瀬川堤防は、一昨年の洪水の影響から、かさ上げ工事したて堤防の砂利道を1kmほど走りました。その後、堤防の側道を進み、途中から「背割堤」と呼ばれる堤防を走りました。かつて鳴瀬川と吉田川の合流地点では、大雨により氾濫が起きると、川床の低い吉田川に鳴瀬川の水が逆流し、度々洪水を起こしていたそうです。この洪水を避けるため、両河川が合流しないように築いたのが「背割堤」です。私たちは左に鳴瀬川、右に吉田川を見ながら「背割堤」を走りました。両河川の周辺には広大な水田や畑が広がり、治水によって農地が守られていることを学びました。

 南東の心地よい風を受けながら、予定どおり野蒜築港跡に到着しました。野蒜築港は、明治の殖産興業の一環として計画された一大土木事業(明治三大築港)の一つで、野蒜に国際港を造る計画でしたが、工事中に台風の被害にあい幻となりました。計画通り野蒜に国際港が出来たら、横浜や神戸のようになっていて、南郷も別な町になっていたかも・・などと思いながら帰途につきました。

 野蒜付近は大崎耕土ではありませんが、野蒜には北上運河や東名運河が入り込み、大崎耕土はもとより東北で生産された米を集約し、全国に運ぼうとした、かつての壮大な計画を知る時間となりました。「大崎耕土」は世界農業遺産に認定されましたが、その土木技術や夢は大崎の東、石巻や松島まで繋がっていることを学びました。

    

            背割堤(左:吉田川、右:鳴瀬川)             野蒜築港時代のレンガ橋脚跡

 

   無事到着。後ろは太平洋です

 

 

   

0

3学年進路ガイダンス

6月10日(木)5・6校時に,3年生対象の進路ガイダンスを実施しました。

就職希望と進学希望の2つのグループに分け,外部講師の先生による講話と面接練習を行いました。

就職希望者は5校時,今後の就職活動の流れと今なすべきことを確認しました。

6校時は,お辞儀や入退室の仕方,模擬面接を一人ひとり行いました。

進学希望者は面接についてのDVDを視聴後,実際の面接で気をつけることを確認し,その後模擬面接へと続きました。

生徒たちは来月から始まる就職活動や推薦入試に向けて,真面目に取り組んでいました。

   

 

 

0

花壇植栽活動第1弾〔大崎合同庁舎〕

 産業技術科2年草花専攻班は6月11日(金)晴天の中,大崎合同庁舎前の宮城県の県章がデザインされた花壇にベゴニアとサルビア,ペチュニアを植栽しました。一つひとつ丁寧に並べ,庁舎前を通る方々に楽しんでいただけるよう植えました。

 最後に,大崎市役所の方からも感謝の言葉をいただき、生徒たちも達成感を感じる時間となりました。

 

        

 

0

伝統野菜「鬼首菜」収穫ボランティア

 6月13日(日)大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクトとして,鬼首菜の収穫作業をしました。鬼首菜は,鬼首地域で育てることにより独特の辛味が出る,在来作物です。鬼首菜について学び,また少しでも力になりたいと農業クラブ役員6名が参加しました。暑い中の作業でしたが,一生懸命取り組みました。

 6月末頃には,種取り作業をする予定です。 

0

旭山探検学習

 5月28日(金)2年ぶりに『旭山探検学習』を行いました。旭山探検学習は,南郷高校から石巻市河南にある旭山農業体験実習館「コロボックルハウス」まで約8kmの道を全校生徒で歩く学校行事です。途中,大崎耕土の端にある名鰭沼(南郷高校の田んぼがある場所)を通り,目的地を目指しました。晴天に恵まれ,田植えがされた田んぼの中を,旭山の緑の中を歩き,自然を感じることができました。往復16kmの道を歩くのは楽ではありませんでしたが,良い機会となりました。

0

芝桜の植栽ボランティア

 5月22日(土)大崎耕土「世界農業遺産」支援活動として、大崎市鳴子温泉南原地区のグループホームふかふかはうすにて芝桜の植栽ボランティアを行いました。

 この活動には、農業クラブ役員の産業技術科2年生3名が参加しました。

     

0

名鰭沼のミジンコ観察

生物の授業でミジンコを探しに名鰭(なびれ)沼の実習田に行ってきました。

田植えを終えた田んぼからそーっと水を採取します。

学校に帰ってきて、実体顕微鏡で観察すると網目模様のミジンコや貝のように殻で覆われたミジンコなど様々な種類のミジンコを観察することができました。生徒からは「ミジンコってこんなに早く動くの!?」と驚きの声が上がっていました。

 

 

 

0

スーパームーンの日

 今日26日(水)は、スーパームーンの日。午後8時14分頃に見られるようです。

青空が広がり薫風が気持のよい日。午後の南郷高校の様々な場面を紹介します。

      

  

                                   

0

横断幕を設置しました!

5月24日(月)校門横に新たに横断幕を設置しました。

本校では「魅せましょう 未来につなぐ 南郷(ふるさと)の心」というテーマのもと、大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクトとフラワーサービスプロジェクトを通して様々な地域ボランティア活動を実施しています。

また、11月11日(木)には創立90周年記念式典が行われます。記念式典に向け、現在多くの方々にご協力をいただきながら準備を行っております。

プロジェクトの様子や創立90周年記念式典に関しては、このブログを通じて今後も発信していきますので、ぜひご覧ください。

 

0

県総体壮行式

 5月24日(月)県総体壮行式を行いました。県総体には,陸上競技部の1名が出場します。出場する生徒からは,「昨年度の順位よりも,良い順位を目指したい。」という強い意気込みが感じられました。

 先日の地区総体では,自己ベストの更新や初戦突破など,陸上競技部3名,卓球部1名が南郷高校の代表として精一杯,頑張ってきました。地区総体に引き続き,県総体での活躍を期待しています。応援しています!

 

0

放課後の時間の充実を図る!!

5月20日(木)、放課後の時間を充実させようという目的のもと、運動部部門と文化部部門に分かれてそれぞれ活動を行いました。

 運動部部門では、「あなたの放課後時間が変わる~わくわくスポーツタイム~」をテーマに体育館でバドミントンを行いました。生徒だけでなく先生方も一緒にスポーツに汗を流していました。

    

   文化部部門では、「新緑の季節を楽しもう」というテーマで、校内を歩きながら写真を撮影したり絵を描いたりしました。自然豊かな本校だからこそ、色彩あふれる豊かな季節を楽しむことができました。

     


 生徒たちは部活動や学年の垣根を越え、それぞれ有意義な時間を過ごすことができました。

今後も季節に応じて活動を続けていきます。

 

0

田植え実習スタート!

 五月の晴れ渡った天気の下,三年生の作物専攻班5名が名鰭沼(なびれぬま)実習田で田植え実習を行いました。まだまだ小さな「つや姫」の苗を機械にセットし、一人ずつ先生に教わりながら、初めて田植え機を運転し植えていきました。

「目印があったけど、まっすぐ植えるのが難しかった」とみんなで話しながら現場での学びを深めていました。今秋の収穫をお楽しみにしてください。

 

0

インターネット安全利用教室

 5月13日(木)6校時目,遠田警察署 生活安全課 少年・生活安全捜査係 係長 横山 素之様に,安全にインターネット利用をするための講話をいただきました。

 普段から利用し,現在では生活に欠かせないものになっている利便性の高いインターネット。一方で,ネット犯罪の被害者にも加害者にもなり得るものであることを学ぶことができました。インターネットによる被害の実態を理解することで,正しくインターネットを使用することが大切であると実感しました。

 生徒代表の挨拶では,

「現在の社会では、ネット上でのトラブルや犯罪がたくさん起きています。そういったことに巻き込まれないよう、今日学んだことを生かし、十分注意して生活していきたいと思います。」

と感謝の言葉を述べました。

 インターネットの使い方について,再確認できる貴重な時間となりました。

0

楽天生命パーク宮城で野球観戦しました!

5月12日(水)に埼玉西武ライオンズとの試合を観戦しました。今年は、東京オリンピック開催の年であり、一流選手の生のプレーを生徒たちに見せたいとの思いから、楽天イーグルスの学校観戦プログラムに申し込みをしたところ、見事本校が選出されました。

 

会場に到着すると、楽天のマスコットキャラクターたちがアルコール消毒のお出迎え。

 

試合は対埼玉西武ライオンズ戦。

 

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、大きな声での応援はできませんでしたが、応援グッズや拍手などで応援をしました。接戦の末、見事4対3で楽天イーグルスの勝利でした。

試合の観戦だけではなく、球場の雰囲気や食事を楽しみ、生徒たちにとって充実した1日となりました。

 

0

令和3年度 春苗販売会

 

本日(5/7)から本校にて春苗販売会が始まりました。

多くのお客様にご来校いただき、販売会は大盛況でした。

 


 土曜日、日曜日も開催します。

(混雑状況により整理券を配布し、お待ちいただく場合があります。)

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<詳細>

□ 日時   5/7(金)~なくなり次第終了

         10時~12時、13時30分~15時

     (土日の販売は5/8,9,15,16のみになります)

□ 場 所  農場野菜・草花温室

□ 販売物  (野菜)ナス キュウリ トマト ピーマン トウガラシ スイカ カボチャ等

        (花)マリーゴールド ペチュニア インパチェンス サルビア ベゴニア等

□ 新型コロナウイルス感染症対策について

 ①マスクの着用をお願いいたします。

 ②発熱等風邪症状のある方はご遠慮ください。

 ③人数は1組2名までとさせていただきます。来校者多数の場合は,整理券を配布いたしますので,本校職員の指示に

        従ってください。

 ④新型コロナウイルス感染者が発生した場合、濃厚接触者の把握のため来校者の氏名、年齢、住所、連絡先を控えさせて

       いただきます。

 ⑤販売期間直前及び販売期間中に本校生徒、職員で新型コロナ感染者が発生した場合,販売会は中止させていただきます。

 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

0

地区総体壮行式

 4月27日(火)地区総体壮行式を行いました。地区総体には,陸上競技部と卓球部が出場します。各部の代表が,大会への意気込みを堂々と発表しました。

 地区総体は5月12日(水)~14日(金)に行われます。コロナ禍で,満足な練習ができず大変な思いをしてきたと思いますが,持てる力を十二分に発揮し,悔いのない試合となることを願っています。南郷高校の代表として精一杯,頑張ってきてください。応援しています!

0

大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクト

 4月25日(日)生徒会と農業クラブのメンバー7名は,世界農業遺産の視察の為,大崎市鳴子方面を訪問しました。「まん延防止等重点措置」が適応されていることもあり,できる限り地域の方々との接触を避け,メンバーのみの視察を中心として,岩洞沢ダムや南原穴堰,分水嶺,鬼首菜生産組合を見学しました。

 今回の視察では,雪解け水が大崎耕土を潤すこと,鳴子ダムと岩洞沢ダムが大崎耕土の水資源を確保していること学びました。また,鳴子鬼首地区で栽培されてきた在来作物「鬼首菜」を生産している高橋一幸さんにお話をいただきました。鬼首菜は,鬼首地区以外で栽培すると,辛みがなくなってしまうことを知りました。生徒たちは,伝統的な野菜である鬼首菜の栽培に積極的に関わりたいと目を輝かせていました。

 今年度も支援プロジェクトがスタートしました!

0

講演会・PTA総会を開催しました!

 4月24日(土)に講演会及びPTA総会が行われました。

 講演会では、大崎市教育部文化財課 車田 敦氏より、世界農業遺産の概要や大崎耕土の歴史、今後の取り組みなどについて、分かりやすくお話をいただきました。その後、生徒から本校で実施している大崎耕土「世界農業遺産支援」プロジェクトについて、昨年度の活動報告がありました。

 

 PTA総会では、ご多用のところ、保護者の皆様にご出席いただき、たいへんありがとうございました。

 

0

ようこそ、南郷高校図書室へ!

4月13日(火)、新入生の図書オリエンテーションを実施しました。この時間は、図書室の利用法、本の探し方について説明を受けます。初めは、図書室の利用説明書『LibraryNAVI(ライブラリーナビ)』の作成から。

完成した『LibraryNAVI(ライブラリーナビ)』をもとに、説明を受けた後は、図書室内を見学する時間です。

読みたい本を見つけ、さっそく借りていく生徒も。

これからの3年間、一日でも多く図書室に来てくれることを願っています。

0

令和3年度 生徒会入会式・対面式・部活動紹介

4月9日(金)3、4校時に生徒会入会式及び対面式、部活動紹介を行い、

新入生と2・3年生が初めて顔を合わせました。

新入生は緊張した面持ちでしたが、生徒会による行事紹介や2・3年生による部活動紹介を聞き、

これから始まる高校生活を少しずつイメージできたかと思います。

学校行事や部活動を通して、同級生のみならず他学年やクラスの仲間とも積極的に交流して

ほしいと思います。

0

令和3年度 入学式

4月8日(木) 令和3年度 南郷高等学校入学式が行われました。

今年度は普通科7名、産業技術科11名、計18名の新入生が入学しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模や内容を縮小した式となりましたが、

無事に入学式が挙行できたことを職員一同嬉しく思います。

 

新入生の皆さんには、これから南郷高等学校の生徒としてぜひ様々なことに挑戦していくことを期待しています。

共に有意義な高校生活を送りましょう。

改めてご入学おめでとうございます。

0