ブログ

令和2年度南郷高校ブログ

学校あげて「学習発表会」を実施!

 1月21日(木)に産業技術が実施している農業学習の発表会を,今年はスケールを拡大して全校生徒が参加して実施しました。草花・野菜・作物の3部門で6月から取り組んできた学習内容について体育館で発表しました。更に、今年は新しいボランティア活動である「世界農業遺産」大崎耕土を舞台とした花壇植栽、鳥獣被害から農産物を保護するための防護柵の設置,そして、先日行った除雪のボランティア活動の内容を発表しました。当日は東北大学農学部非常勤講師の佐々木寿先生や、地元美里町「有限会社とんたろう」代表取締役鈴木龍一様を来賓としてお招きし,指導講評をいただきました。「地域に密着したとても感銘を受ける活動です。これからも継続して取り組んで下さい。」と激励の言葉をいただきました。発表した生徒達は,3年間農業学習に取り組んできた感想や学んだことを,思う存分に全校生徒の前で発表することができ,とても充実した発表会となりました。発表で紹介した内容については、次年度も後輩たちが引き継いでより一層発展させていき,地域のために貢献できるよう取り組んでいきます。

0

令和2年度 第4回地域貢献支援活動「大崎耕土」世界遺産支援プロジェクト

 南郷高校では,昨年6月から「大崎耕土世界農業遺産支援プロジェクト」を実施しています。今回は冬期休業中の1月6日(水)に第4回目として大崎市鳴子温泉字南原のグループホームふかふかはうすで除雪支援作業を実施しました。当地へは,昨年6月に訪問し中庭の花壇へ草花を植栽しています。年末年始の大寒波で降った雪が建物の屋根や窓の外側にも積もり続け,部屋の中が真っ暗な状態になっていました。そこで,本校農業クラブ役員5名と引率教員4名の合計で9名が除雪支援作業を実施してきました。当日は,午前10時30分から約2時間スコップを片手に必死で窓の屋根の上に積もった雪や窓の外の雪を取り除いていきました。参加した生徒は日頃,雪遊びや除雪の経験がほとんどありませんでしたが,楽しみながら作業をすることができました。本校も同じ大崎地区とはいえ東部・西部地区で,積雪量の違いに驚かされました。今回の除雪支援作業は,ただ単に「雪かき作業」ではなく,山手に降り積もる雪が,春先には雪解け水となり、大崎耕土を潤し,農作物栽培には欠かせない貴重な水資源になることを学習する目的の一つでもありました。施設長の深澤文雅さんからは,「高校生の皆さんのおかげで,窓から外の光が入るようになり,部屋の中が明るくなりました。皆さんの協力に本当に感謝します。ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただくことができました。引き続きボランティア活動を継続していきたいと考えています。

 

 

 

0

令和2年 最後の登校日

 12月23日(水)、令和2年最後の登校日。全校集会にて、生徒会認証式と表彰式、冬期休業に向けての話がありました。

 生徒会認証式では、新たな生徒会役員12名が任命されました。1年生中心の生徒会になり、南郷高校に新たな風が吹くことでしょう。

 今年はコロナの影響を受けつつも、できることをやっていこうと前向きに進んで参りました。年明け、南郷生らしい明るく元気な生徒と会えることを楽しみにしています。

 

0

メリークリスマス!

冬休み,いかがお過ごしでしょうか。

室内で過ごすことが多いこの季節,

読書がおすすめです。

 

冬休み中は公共図書館を

利用してみてはいかがでしょう。

雑誌のタイトル数も豊富ですから

新たな発見があるかもしれません。

ちなみに美里町にある図書館

(小牛田図書館と南郷図書館)は

12/28~1/4は休館ですが

それ以外の日は開館するようです。

詳細は,各図書館のホームページで確認を。

 

 

0

全校LHR「なんすた」~令和2年を振り返る~

 12月17日(木)6校時に,全校LHR(ロングホームルーム)「なんすた」で令和2年を振り返りました。今回の「なんすた」は4部構成で,①「令和2年,世の中の出来事を振り返る。」②「令和2年,南郷高校を振り返る。」③「令和2年,自分自身を振り返る。」④「軽音楽部による,令和3年に向けて前向きになれる曲の演奏。」という内容でした。

 第3部,自分自身を振り返るでは,自分にとっての「今年の漢字」を考えました。コロナの影響で,臨時休校や行事等の中止で我慢が多い1年でしたが,生徒たちは明るく前向きな気持ちを抱いています。その一部を紹介します。

 

『本』

理由:最も多く本を読んだ年だったから。

『笑』

理由:にぎやかな人たちに囲まれているから。

『進』

理由:コロナに負けず明るく前に進めるように。

   働くことで,己の道を進むことができるから。

 

 生徒の学校生活を思い返してみると,学校行事や部活動,ボランティア(大崎耕土支援プロジェクト)等に積極的に参加していました。令和3年は,さらに多くの生徒が,多くの場所で活躍できるような年にしていきたいと思います。

0