令和4年度ブログ
3色のジニアを大崎合同庁舎に植栽してきました。
6月15日(水)くもり空の下、大崎合同庁舎前の花壇植栽を行いました。宮城県の県章を象った花壇に、本校で栽培したジニアを植えました。東北地方にも梅雨入りの便りが届きましたが、これから元気に咲く花々を楽しんでいただきたいと思います。
【生徒たちの感想】
・ジニアを大崎合同庁舎に植えに行きました。色が3種類あり、とてもきれいだったので、庁舎前を通る多くの方に楽しんでもらいたいです。
・ジニアは、花の色がきれいで、良く目立つ花だなと感じました。色んな人の目にとまり、この先もたくさんの花を咲かせて欲しいなと思いました。
・大崎合同庁舎で3種の花を花壇に植えた。手慣れたので、早く作業できてすぐ終えた。
・大崎合同庁舎の方々が喜んでいたので良かったです。
・今日は大崎合同庁舎で花壇植栽をしました。前よりもてきぱき植えることができました。
マナーアップあいさつ運動 ~アルカス結成!~
6月15日(水)の朝に南郷高校でアルカスを結成してから初となるマナーアップあいさつ運動を行いました。
「アルカス」とは,小学生,中学生,高校生の子どもたちで構成され,主体的に健全育成活動や非行防止活動に参画することにより,自ら規範意識,防犯意識を高めるとともに,子どもたちの視点から保護者や地域住民により良い地域環境づくりを目指して活動するボランティア団体で,宮城県警が結成促進を図っているものです。
遠田警察署の職員の方にも来ていただき,生徒会役員が中心となって元気に挨拶していました。これからは地域にも視野を広げながら活動していきます。
ザリガニ料理 はじめました!
6月12日(日)、「シナイモツゴ郷の会」より3名の講師を本校にお招きし、アメリカザリガニを材料とした調理講習会を行いました。産業技術科の生徒6名が参加し、初めて使う食材の料理に挑戦しました。
外来種であるアメリカザリガニは、元々地域に暮らしていた魚や貝、水草を食べてしまい、農業用水の水質を悪化させてしまいます。アメリカザリガニを駆除しその有効利用を考えることは、地域の自然や農業を守るためにとても大切な活動なのです。
当日使用したアメリカザリガニは、前日に本校生徒が駆除活動に参加して捕獲したものです。
講習会では、「茹でザリガニ」「ザリガニのエキスを使った東南アジア風スープ」「ザリガニの炊き込みご飯」を作りました。今後、食品製造の授業で研究を続けていく予定です。
テレビ局(TBC東北放送)の取材が入り、6月16日(木)18時15分からの「Nスタ宮城」で放送の予定です。ぜひご覧ください。
ザリガニ駆除
6月11日(土)シナイモツゴの保護活動の一環でザリガニ駆除に行ってきました。
捕獲用の罠を持ち上げて、中を確認をすると
ザリガニを捕獲することができました。当日は、8カ所の罠からザリガニ100匹程を捕獲することができした。
また、シナイモツゴの卵(つぶつぶしたものが、木についています)も発見することが!!
シナイモツゴも!!
次回は、7月頃に駆除活動に参加します。
田園フェスティバルに参加しました!
6月11日(土)に美里町南郷庁舎前で行われた「第33回活き生き田園フェスティバル」に参加しました。「活き生き田園フェスティバル」は,3年ぶりの開催ということもあり,ステージイベントや多くの屋台が出店され,とても盛り上がりました。
南郷高校も学校で育てた花とミニトマトの販売を行いました。お客様がたくさん来てくださり,約1時間半で完売しました。販売終了後には,屋台で食べ物を買ったり,花火を見たりして,楽しみました。
「大崎耕土」田んぼの生きもの調査
6月9日(木),深谷川沿いの圃場で行われた研修会に参加し、学校の実習田を使って,田んぼの生きもの調査を行いました。
大崎地域には,「大崎耕土」のブランド認証米というものがあります。そのブランド認証米の認証には,決められた栽培方法で栽培し,生きものモニタリング調査を実施することが必須要件となっています。
今回は大崎市の世界農業遺産推進課の方々に生きものモニタリング調査のうち,3つの調査方法について教えていただきました。
田面の中を歩きながら網を振ったり,水中の生きものを捕まえたりと慣れないながらも一生懸命取り組みました。
今後も定期的に調査を実施しながら、大崎耕土の環境の変化を調査していきます。
進路ガイダンス
6月9日(木) 3学年で進路ガイダンスが行われました。
大崎耕土について知ろう!
6月2日,世界農業遺産推進課の方をお招きし,1年生を対象に「世界農業遺産大崎耕土」について講演をしていただきました。日本では,11地域が世界農業遺産に登録され,大崎耕土は5年前から認定されています。「大崎の田んぼはなぜ世界農業遺産に認定されたのか?なぜ大切なのか?そして私たちに何ができるのか?」を考えるきっかけになりました。
次回は大崎耕土のブランド認証米の認定に必要な「生き物調査」について学びます。
食ってみらin美里に参加してきました!
5月29日に美里町トレーニングセンターで行われた「食ってみらin美里」に参加してきました。学校で育てたタマネギやレタス,マリーゴールドやペチュニアなどの農産物の販売を行いました。お客さんがいっぱい来てくださり,午前中にタマネギとレタスが完売。予想以上に早く野菜がなくなってしまったので,焦ってしまいました。
会場には,朝の準備の段階でたくさんの人がいて,みんなの力を合わせてこのイベントが成り立っているんだなと実感しました。 以上参加生徒からのレポートでした。
NPO法人 シナイモツゴ郷の会の方に講演をしてもらいました。
5月23日(月),2・3校時,シナイモツゴ郷の会,理事長 高橋清孝さん,副理事長 根本信一さん(本校OB)が来てくださり,シナイモツゴについて講演をしてくださいました。
シナイモツゴとは,絶滅危惧種に指定されている。体長7〜8㎝の魚で,大正5年に品井沼で発見され,宮城の地名を持つ唯一の魚です。大崎地区にいる貴重な生物について学ぶことができました。
3学年田植え
5月26日(木),3学年生徒25名と教職員が古川農業試験場で育てられたササニシキの成苗を協力して学校実習田(10アール)に植えました。
これから,本校の産業技術科の作物班が秋の稲刈りに向けて作物の管理をします。
校内意見発表会
5月25日(水)に産業技術科で農業クラブ校内意見発表会を行いました。各学年の代表生徒5名が農業を中心として,自分の体験を通して感じたことや調査したことから自分の考えをまとめ,堂々とした態度で発表しました。7月に開催される県農業クラブ意見発表会には,発表類別に3名が本校を代表して参加します。
ビオトープ はじめました。
野菜温室の前に,プラスチック製の容器を使ったビオトープを設置しました。
ビオトープとは,生命を意味する「Bio(ビオ)」と場所を意味する「Top(トープ)」を合わせた造語で,「生き物が自然な状態で生息する空間」を意味します。
「世界農業遺産 大崎耕土の水辺に暮らす生き物たち」をテーマに作り上げたビオトープ。スイレンやミツガシワなど水草の下を,モツゴやドジョウなどの魚やタニシ,ヌマエビたちが活発に動き回り,生き物たちの暮らしを身近に感じることができます。
ビオトープを立ち上げるにあたり,大崎市田尻の「メダカの郷」高橋孝憲さんにご協力いただきました。ありがとうございました。
全校緑化活動
5月24日(火)に全校緑化活動を行いました。産業技術科は生け垣の刈り込みと機械を使った草刈りを行いました。
刈り込み前は長さがバラバラだった生け垣も…
この通りきれいになりました。
普通科はプール前の花壇植栽を行いました。
植栽前は草が生えていましたが…
マリーゴールドを並べて…
NANGOの文字を作りました。
インターネット安全利用教室
5月24日(火)5校時,本校体育館に遠田警察署の田野崎さんと村山さんをお招きし,インターネット安全利用教室を開催しました。
インターネット安全利用教室では,高校生の周りにも,多くの危険が潜んでいることを実感できたと思います。正しい知識を身に付けることで,自分や周囲の人を守ることができることを学ぶことができました。また,何気なく発した心ない言葉で人を傷つけないために,インターネットとの向き合い方を考えることができました。
貴重なお話をいただき,ありがとうございました。
晴天のもと旭山探検を行ってきました
5月20日(金)『旭山探検学習』を行いました。南郷高校から8km先の石巻市河南にある旭山農業体験実習館「コロボックルハウス」を目指し,全校生徒で歩いてきました。晴天に恵まれ,たくさんの自然を感じることができました。
【図書室】みんなで咲かせよう!平和の花
こちらは図書室前のブラックボードです。図書室に訪れた生徒や職員で,ヒマワリの花を寄せ植え(寄せ描き)しました。ヒマワリはウクライナの国花。ウクライナの平和を祈りながら,ヒマワリ畑が完成しました。
楽天生命パーク宮城で野球観戦しました!
5月12日(木),楽天イーグルス対千葉ロッテマリーンズとの試合を観戦しました。選手の生のプレーを応援し,グルメを楽しんだ,充実した一日となりました。
令和4年度 大崎耕土「世界農業遺産支援」プロジェクト始動!
4月29日(金),今年度1回目の大崎耕土「世界農業遺産」支援プロジェクトを行いました。当日は2つの班に分かれて活動を行い,大崎市鳴子温泉南原地区の「南原穴堰」の水路清掃と同じ地区のグループホーム「ふかふかはうす」の花壇にシバザクラの定植を行いました。
その様子が5月11日(水)の大崎タイムスにて紹介されましたのでぜひご覧ください。
大崎タイムス2022年(令和4年)5月11日(水曜日)付朝刊
生徒総会
4月28日(木)の6校時に生徒総会を行いました。
生徒総会では,生徒が中心となって今年度の活動計画や目標を協議し,
今年度の南郷高校の活動がスタートをしました。
南郷高(でんとうこう)としての誇りを糧に頑張っていきます!!
令和4年度活動テーマ『歩きだそう! 南郷校(でんとうこう)の 誇りを糧に!』